灰釉掛流しぐい呑
白土で成形。流れやすい灰釉を掛けて、上部に鉄釉を二重掛けしています。灰釉の溜まりも美しく、小品ながら見所のあるぐい呑になりました。火曜日会員YHさんの作品。
鉄釉楕円台鉢
白土で成形、仕上げのあと楕円形に削っています。黒く焼き上がる鉄釉を掛けて本焼きしました。日曜日会員SYさんの作品。
鉄釉環状一輪挿
白土でロクロ成形。環状にロクロ引きをするのに、ちょっとしたコツがあります。仕上げのあと、ロクロ成形した口を付けています。飴色になる鉄釉を掛けました。木曜日会員KKさんの作品。
ルリ釉ぐい呑
赤土でロクロ成形。高台をやや高目に削って仕上げました。呉須を使った渋めのルリ釉を掛けて焼きました。火曜日会員YNさんの作品。
炭化鉄釉双耳壺
赤土でロクロ成形。仕上げのあと、耳を付けました。素焼後、鉄釉を掛けて炭化の窯で焼成しました。渋い焼き上がりで、モダンな感じがでました。土曜日会員AYさんの作品。
御本手水指
白土でロクロ成形。手の跡が残るように作り、透明釉を掛けてやや低い温度で焼成しました。ピンク色の窯変が出て、柔らかな焼き上がりになりました。土曜日会員NHさんの作品。